二か月近くが経ってしまい・・・😞😞
久しぶりのブログ。
昨年末、家族が体調を崩したり、生徒さんに何人か受験生がいたりで、
かつてないほど毎日心配の日々だった。
特に一人は自分も関わっていて、音楽系の入試に関係する
テストがあったりで、何とか良い方向に決まって欲しいと願う日々。
今年に入り、家族の病気も治療の方向性が決まり、
受験の生徒さんも全て望む進路に決まり・・・とやっと
落ち着いてきた。
驚いたのは、小6の生徒さん二人が、私立中学校に合格されたこと。
受験するも何も聞いておらず、ピアノの宿題もわんさか出していたのに
それも黙々と普通にこなしながら、希望校にきっちり合格されたのには
驚いた。受験終わった当日にレッスンに来てくれたり、受験前日に
気分転換に、とレッスンに弾きに来てくれた子も。
そういえば過去にはセンター試験当日の朝にショパン弾いて行き、
余裕で国立大に入学された子もいたなあ。
とにかく、受験などのしんどい時にもピアノを弾く事が一人一人の拠り所に
なってくれるのがこちらの一番望むところなのだけれど。
拠り所と言えば、自分自身も先日ピティナのステップで
弾かせていただいた。
バタバタしていて練習も満足とはいかずで、正直、直前まで
出るのやめようかなあと悩んでいたけど、会場で一緒に勉強してきた
先生方に声をかけていただいたり、先生方がレッスンで忙しい中、
舞台に立って演奏している姿を見て、やっぱり来てよかった、
舞台に立てて良かった~と改めて感じた。
やっぱり自分も弾かなきゃだ。
以前岡原先生に「弾くのをやめるときは教えるのもやめるとき」
と言われたけど、その通りだと思う。
バタバタと始まった2018年、どんな年になるか分からないけど、
変わらず音楽や映画を楽しんでいきたいな。
先日観た「グレーテストショーマン」、私には
めちゃくちゃツボでした。
エンドロールであったバーナムさんの言葉。
「芸術とは人を幸せにすること」
自分のレッスンもそうありたいな。
【関連する記事】